RC・SE

地震に強い建物構造の採用

東南海地震の発生が危ぶまれる中、一般的な木造住宅は地震に対する考慮が十分になされていないのが実状です。
地震大国・日本において、耐震性の高い住まいを提供することは、家づくりに携わる者の使命。本当に安心して住める家を提供するために、私たちは耐震性に優れた建物構造『耐震構法SE構法(木造)』『鉄筋コンクリート造』を採用し、全ての住まいに構造計算(許容応力度等計算)を実施することをお約束します。地震や災害に強い住まいづくりを徹底的に追求していきます。

『耐震構法SE構法(木造)』

地震に強い木造住宅を建築するために、私たちが選んだのは『耐震構法SE構法』。
木造ながら高い耐震性を誇り、東日本大震災や熊本地震でもSE構法を採用した住まいは1棟も倒壊していません。木造在来工法では実現しえない大開口や大空間を実現できることが大きな魅力です。

こんな方がSE構法を選んでいます
●地震に強い家を建てたいけど、鉄筋コンクリート造は無機質で寒々しいから苦手
●木造がいいけど、大きな開口部や吹抜けが欲しい

SE構法の特長

特長① 優れた耐震性と自由度の高い空間が両立する最先端の木造技術
SE構法は1995年に発生した阪神淡路大震災をきっかけに、「大地震でも壊れない木造住宅を日本中に広めたい」という理念で誕生した耐震構法。大規模構造建築物の技術を住宅に応用するために開発された最先端の技術です。大工さんの経験や技術、勘が頼りとなる在来工法に対し、科学的な数値を裏付けとするSE構法では、従来の在来工法では実現できなかった【優れた耐震性】と【自由度の高い空間】を両立させることができます。

特長② 強度が強く品質の安定した【構造用集成材】を採用
強靭な躯体構造にするために、SE構法で使用する木材は全て【構造用集成材】を採用しています。【構造用集成材】とは、十分に乾燥させ、強度ごとに分類した「ラミナ」と呼ばれる木材を、科学的に計算しながら貼り合わせた「エンジニアリングウッド」のこと。乾燥の度合いや強度が「わかりにくい」「ばらばら」ということが多い自然のままの木材に対し、強度や性能が明確な点が特長です。強度や性能に応じて「どの部分にどの部材を使用するか」を決めることができる点も、耐震性に優れた構造躯体にするための重要な要素となっています。

特長③ 柱と梁の接合部の断面欠損が少ない
従来の木造在来工法の弱点は、柱と梁をつなげる部分に「ほぞ」という穴加工をしていること。この部分が大地震の際に壊れたケースが散見したため、強度不足が問題視されています。SE構法では、その弱点を克服すべく、柱と梁の接合部は特殊な金物を使い、断面欠損を少なくし強度を高めています。

特長④ 柱の引き抜き強度が強い
地震による大きな揺れが生じた場合、最も壊れやすいのは柱と基礎の連結部分。建物が大きく揺れると、主要な柱に大きな引き抜きの力がかかってしまうためです。SE構法では「柱脚金物」という特殊な金物で基礎と柱を直接連結しているので、引き抜き力体力が大きく向上しています。その力は最大24.4t。在来工法のボールダウン金物の5倍以上の力を発揮し、耐震性の向上に大きく貢献しています。

特長⑥ 精度が高い部材を使用。専門の施工業者が施工し、最長の20年の保証も
例え構造計算により、建物の強度を科学的に検証し、耐震性の高い設計図を作成したとしても、実際に使用する部材や加工精度が低品質であれば、まったく意味をなしません。SE構法では、構造計算によって指定された部材の種類や大きさ、金物の設定などのデータがそのまま指定プレカット工場へ直接伝わり、計算された通りの部材が高精度に加工されるのが特長的。施工は専門の資格をもった建築会社が担当し、現場検査も実施。最長20年の構造躯体の保証システムも整備しています。

特長⑦ 自由度の高い空間は【ラーメン構造×耐力壁】で実現
SE構法が木造在来工法よりも自由度の高い空間を実現できるのは、重量鉄骨造のような「ラーメン構造」を採用しているから。「筋交い」が必要になる木造在来工法に対し、「ラーメン構造」は柱と梁を強固に接合するため「筋交い」は必要なく、柱や壁が少なくても優れた耐震性が発揮できるのです。さらに木造在来工法の壁面の2倍以上の性能がある「耐力壁」をバランスよく配置することもSE構法ならでは。壁の量を少なくできるだけでなく、コストパフォーマンスの向上にも一役買っています。

在来工法(壁量計算)VS SE構法(構造計算)

鉄筋コンクリート造

鉄筋コンクリート造は、圧縮に強いコンクリートと引っ張りに強い鉄筋の互いの良いところを兼ね備えた構造です。その優れた耐震性、耐火性、耐久性から、災害時の避難所として指定されている建物のほとんどは鉄筋コンクリート建築物。他にも公共建築物、学校、体育館、マンションや県営住宅、高層建築物などに多く採用されています。一般的な木造住宅に比べ、自由度の高い空間設計が可能な点も大きな魅力です。

構造は主に2種類

ラーメン構造
マンションなどの高層建築物に採用されるラーメン構造は、柱と梁を強固に接合することで壁量を減らすことができるため、空間の自由度は高く、大きな窓つけやすいのがメリット。柱や梁が大きくでるため居住スペースが小さくなるのがデメリット。高コストということもあり、住宅ではほとんど採用されません。

壁式構造
私たちが採用する壁式構造は、壁や床で躯体を構成します。ラーメン構造ほど大空間や大開口はとれないものの、7m程度のスパンなら問題なくプランできます。

断熱工法は3種類

内断熱工法
コンクリートの室内側を断熱する工法です。硬質発泡ウレタンを吹付けるのが一般的ですが、吹付け量を暑くすることができないため、最近ではさらに別の断熱材を付加するようになりました。オススメは断熱材40mm以上+付加断熱仕上げ。外側となる外壁部分はコンクリートの打ち放しや塗装仕上げ、タイル仕上げなどにできます。

外断熱工法
コンクリートの外側を断熱し、仕上げを塗装仕様にする工法を採用しています。内断熱工法よりコストアップしてしまいますが、外気が室内に伝わる『熱橋(ねっきょう)』が少なくなるため、より快適な室温で過ごすことができ、省エネ性も高まります。

ダブル断熱工法
コンクリートの外側と内側の両方を断熱する工法です。外気を室内に伝える『熱橋(ねっきょう)』がなくなるため、どの内断熱だけ、外断熱だけよりも、快適な室温と省エネ性を実現できます。また室内の間仕切り部分をあえてコンクリート打ち放しにすることで、蓄熱作用が生まれてさらに室温を快適にすることも可能です。コストが高くなるのがネックですが、新の快適&省エネ住宅が実現できます。

こんな方が鉄筋コンクリート造を選んでいます
●コンクリート打ち放しの無機質感がオシャレでかっこいいと感じる
●地震・火災・水害など、災害に対して丈夫で安心できる家を建てたい

特長① どの構造よりも高い耐久性。メンテナンスすれば100年も
外壁部分のコンクリート(内断熱仕様の場合)は耐久性があり、しっかりとメンテナンスをすれば100年持つと言われます。税制上の法定耐用年数で比較してみても、木造が22年、重量鉄骨造が34年に対し、鉄筋コンクリート造は47年と他を大きく上回ります。水分を蒸発させながら長い年月をかけて硬化するため、微細なヘアクラックは生じますが、鉄筋をサビさせることはありません。外壁のコンクリート表面に撥水剤を塗布することにより。さらに耐久性が高まります。

特長② 地震にも、雨漏りにも強い『現場一体打ち構造』
鉄筋コンクリート造は、現場で鉄筋を組み立て、型枠材と呼ばれるベニアと桟木と呼ばれる木材の中にコンクリートを流し込む『現場打ち一体工法』で造られます。これにより壁・屋根・床が一体構造となるため、地震時に接合部が破断する可能性が最も低くなり、地震に対して最も安全な構造と言うことができます。また、鉄筋コンクリート住宅は雨漏りしやすいと勘違いされている方が多いようですが、出窓などの特殊なデザインをしない限り、雨漏りのリスクおいても、どの工法よりも少ないと言っても過言ではありません。ただし、施工には非常に高い技術力が求められるため、施工精度にはスタッフや職人の経験が大きく影響します。

特長③ 鉄筋コンクリート造は暑くない、寒くない、結露しない
気密性の高い鉄筋コンクリート住宅は、断熱性を高めれば決して暑くも寒くもありません。また24時間換気を行えば、結露のリスクもなくなります。

特長④ コンクリートならではの質感を楽しむ
コンクリートならではの質感は、他の工法にはないかっこよさがあります。 外壁を打ちっ放し仕上げにしてもよし、家の中の壁を打ちっ放し仕上げにしても、モダンなインテリアになります。お好みに合わせて、自由に楽しんでください。

資料請求はこちら PAGE TOP