ブログ

パッシブデザイン・省エネ談義①

今回からパッシブデザインと省エネについて少しずつお話をしていこうと思います。初回は、「パッシブデザイン」について。

私の師匠である野池さんの定義は次の通りです。

「建物のあり方に工夫して、建物のまわりにある自然エネルギー、太陽、風、地熱などを、最大限に活用し調節しながら、省エネルギーに寄与しようとする、建築設計の考え方とその実践的手法」。

そして、私がこれまでパッシブデザインを勉強してきた上でお客様にお伝えするなら、次の通りです。

「省エネ基準の1.5倍以上の断熱性能を確保した上で、南の窓を大きく取り、冬の晴れた日の太陽熱を室内に取り込み暖かくし、逆に夏は、その南の窓から太陽熱が入らないように、ルーバーやシェード、庇などで太陽熱を遮るようにして室内を涼しくする」設計や日照シミュレーションを繰り返し行う設計手法のことで、「通風や光の入り具合を検討しながら、さらに、省エネ設備機器の提案も行い、快適で省エネに過ごせる家になる。

以上が、私がパッシブデザインを伝えるときの言葉です。

多くの会社さんは省エネ住宅・エコ住宅というと断熱性能だけを主張されます。確かに一定以上のレベルの断熱性能は必要ですが、そもそも何の為に断熱性能を高めるのか?

それは、室内で快適な室温で、しかもそれを小さなエネルギー(光熱費)で賄える住宅に住みたいからです。いくら室温が快適でもエネルギーをたくさん使っていては意味がないです。それを最大限小さな初期投資で行える住宅に私だったら住みたいです。冬の事だけを考えれば、断熱性能を高めてあげれば、南の窓の大きさだけにそこまでこだわる必要はないかもしれません。ですが、断熱性能を高める初期投資も考えないといけません。南の窓の熱性能を確保しながら大きくするのにもお金がかかります。窓とその他の壁・屋根・基礎の断熱のコストバランスを考えながら計算とシミュレーションを考える。それを繰り返し行うので、当社には標準的な窓仕様と壁・屋根・基礎の断熱仕様はあっても、標準仕様を固定していません。計算結果によって仕様を変えるという選択をしています。その方が、お客様の費用対効果が増すからなのです。

ということで、難しいお話でしたが当社では断熱性能の基準ではなくて、室温の基準を決めてお伝えしています。冬の一般的な晴れた日に深夜12時 / 外気温5℃のときに暖房を切ると、朝方6時でLDKの室温が無暖房で16℃以上(一般的な省エネ住宅では10℃~12℃程度)となり、日中外気温が10℃まで上がればLDKの室温が20℃程度になるのが冬の当社基準。

夏の一般的な晴れた日で、深夜12時 / 外気温28℃のときに冷房を切ると、日中の外気温が35℃まで上昇しても、LDKの室温は無冷房で34℃程度までしか上がりません。(これって暑いと思う思われるかもしれませんが、結構涼しくて省エネなんです。一般的な省エネ住宅では40℃程度まで上昇することがあります。)これが夏の当社基準です。

暖冷房を使わない室温状態のことを、自然室温と呼びますが、この状態でこの室温状態を作り出せれば、冬も夏も光熱費の抑えられた快適な室温のバランスの取れた住宅が実現します。

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。


Notice: Undefined variable: user_ID in /var/www/vhosts/passivecomehome.co.jp/httpdocs/_wp-admin_/wp-content/themes/pdch/comments.php on line 145

CAPTCHA


資料請求はこちら PAGE TOP