今回は、ZEH住宅で失敗しないための極意を、一級建築士であり、省エネ団体の理事を務めながら、全国の工務店に省エネ住宅のコンサルタントとして、省エネ住宅や自然エネルギーを活用したパッシブデザインという設計手法を広めている 私 PASSIVE DESIGN COME HOME の代表木村真二が詳しくお話させて頂きます。
ここまで、詳しくお話をするのは初めてです。最後まで、しっかりと呼んでくださいね!
今回はタイトルにあるように5つのテーマに分けてお話をさせて頂きます。
①高気密高断熱でZEH住宅のウソ
②高気密高断熱は「冬暖かく夏涼しい」のウソ
③ZEH住宅はのカギは〇〇だった!
④賢いZEH住宅の住まい方
⓹少ない初期投資で、ZEH住宅に住む方法
①高気密高断熱でZEH住宅のウソ
高気密高断熱住宅にしさえすれば、ZEHになると勘違いされていませんか?
確かに、高気密高断熱はZEH住宅にするための1つの要因にはなります
ですが、それは1つの要因にしかなりません
ZEHがどのくらいのレベルで実現するかを計算するのは
国が認めている 一次消費エネルギーのWEB算定というプログラムを使って比較するしかありません
この中にあるこのプログラムを利用して計算します
計算と言っても、自分でするわけではないので 実際は入力ソフトです
入力するのは、外皮面積と呼ばれる 外壁・屋根(天井)・基礎(床)・窓の面積と
UA値と呼ばれる断熱性能 (小さい方が断熱性能が良いです)
ηAHと呼ばれる 冬の暖房時期にどのくらい太陽熱が室内に入ってくるかという性能 (冬なので大きいほうが良いです)
ηACと呼ばれる 夏の冷房時期にどのくらい太陽熱が室内に入ってくるかという性能 (夏なので小さい方が良いです)
また、通風設計ができているか?
蓄熱設計ができているか?
なども省エネ性能に考慮されます
さらに
その他、暖房はどんなものを使っているのか?
冷房はどんなものを使っているのか?
換気扇はどんなものを使っているのか?
照明はどんなものを使っているのか?
太陽光発電は採用しているか? 採用していればどんなものをどんな条件で使っているのか?
太陽熱給湯機を採用しているか? 採用していればどんなものを使っているのか?
などの項目を考慮したうえで入力し計算した結果が省エネ性能です
以上の計算結果の数字を小さくなるように 設計をし設備機器の選択を行うことが重要なのです
ちなみに、お見せする数字は、このプログラムに最初から入っている、床面積が120㎡程度の一般的な住宅の計算結果です (太陽光発電を使わない場合)
よく言われている 高気密高断熱がZEHにするわけでなく
暖房エネルギーを小さく
冷房エネルギーを小さく
換気設備のエネルギーを小さく
給湯設備のエネルギーを小さく
照明エネルギーを小さく
など様々な機器選びと設計手法(あとでお話します)が重要なのです。
②高気密高断熱は「冬暖かく夏涼しい」のウソ
よくチラシでこんなタイトルを見ます
「高気密高断熱で冬暖かく夏涼しい」
これを見ると最近つぶやきます
「ウソつけ!!」
確かに高断熱の住宅は冬は暖かいのですが 夏は涼しいとは言えない住宅もあります
設計により、高断熱の住宅が夏は暑く 逆に冷房エネルギーが増えてしまう
という現象が実は全国各地で発生しているのも事実です
設計プランは様々ですので ここは省エネ計算をする場合の標準モデルと高断熱住宅 超高断熱住宅で断熱性能能UA値だけを変えて
一次消費エネルギーの算定プログラムの数字で比較してみます
まずは 標準モデル
暖房エネルギーは13.9GJで冷房エネルギーは6.0 GJ その他のエネルギーをあわせて84.3GJです
次に UA値0.46 G2と呼ばれる 高断熱基準の家です
暖房エネルギーは6.7GJで冷房エネルギーは7.1GJ その他のエネルギーをあわせて78.1GJです
標準プランよりも暖房エネルギーは減りましたが 冷房エネルギーは増えました
しかしながら、合計は減っています
さらに 超高断熱住宅です
暖房エネルギーは4.4GJで冷房エネルギーは7.6GJ その他のエネルギーをあわせて76.3GJです
さらに、暖房エネルギーは減ったものの 冷房エネルギーは微量に増えています
ビックリしませんか?
3つの結果を比べてみると
断熱性能が向上すると 暖房エネルギーは減りますが
冷房エネルギーは増えることがわかります
断熱するということは 保温性能が高まるので
一旦暖房・冷房をつければ その効力を発揮しますが
基本的には、断熱を良くすると冷房エネルギーは増えてしまうという事実が分かります
これが事実なのです
各住宅会社・ハウスメーカーいろんなことを言われますが
公のプログラムを使って 根拠のある客観的事実にもとづいて比較をしないといけません
★ただし、ちゃんと夏と冬のバランスを考えて設計を行った場合は、断熱を良くしても冷房エネルギーが増えるという差を小さくすること
③ZEH住宅はのカギは〇〇だった!
ZEHにするには、断熱性能を高めれば良いと思っている方がほとんどです。
しかしながら、ある程度の断熱性能まで向上してくるとさほど違いは出ません
超高断熱住宅の断熱仕様 0.28/㎡K と
当社が標準としているG2グレードと呼ばれる 0.46W/㎡Kと で比べてみましょう
0.46W/ ㎡K 0.28W/㎡K
これを比較すると、 0.46W/㎡K で暖房冷房設備のエネルギーを合わせると6.7+7.1 で 13.8GJ
0.28W/㎡K では 4.4+7.6で 12GJ
その差は1.8GJ程度です 1.8GJしか差のない部分にそこまで投資しますか?
給湯設備のエネルギーを見てみてください
給湯設備エネルギーが、実に 27.6GJ !!!
暖房冷房設備のエネルギー消費量の2倍程度です
まあ、これはデフォルトで入っている給湯設備機器が省エネタイプで無いためでもあります
エコキュートで 各住宅会社が標準的に使っているもの
年間給湯効率3.4の追い炊き式 JIS効率2.7のもので見てみましょう
給湯設備のエネルギーは 27.6GJから20.9GJに下がりました
実に 6.7GJも下がりました!
さらに業界トップの年間給湯効率4.0の追い炊き式 JIS効率3.3になると
17.9GJに さらに先ほどの標準的なものよりも 20.9GLから17.9GJで
さらに3GJ減りました
標準的なエコキュートからさらに高性能なエコキュートに変えても 30万円~40万円のアップで済むでしょう
断熱仕様を0.46W/㎡Kから0.28W/㎡Kに変えたら 一体いくらかかるのか?
住宅会社によりますが 当社ですと100万円~150万円程度のコストアップになるでしょう
省エネ住宅にするなら 給湯設備を良いものにした方がよっぽど良いのがお分かりいただけたでしょうか?
ZEH住宅のカギは給湯器です!
お忘れなく‼
★最後にまとめますが、私は断熱はG2グレード程度でエコキュートはできれば高性能 でも標準的なものでも良いです。それよりも、設計によって夏と冬の日射量をコントロールして自然エネルギーの調整で省エネにすることをおすすめしています
④賢いZEH住宅の住まい方
次に賢いZEH住宅の住まい方についてお話します
太陽光発電の買取価格は大幅に下がります。7円~8円と言われていますが そこはおいておいて
よく言われるのが、予算に余裕があるなら蓄電池
我が家には太陽光発電はありますが 蓄電池はない
お金もない(笑)
家主の趣味が多すぎる(笑)
話を戻します
蓄電池をつける余裕はないが 太陽光発電はついているお宅であれば
■冬の晴れた日は、窓のカーテンは閉めずに、太陽熱を室内に取り込んで太陽熱がなくなる少し前の4時くらいから暖房を入れて室温を下げないようにする
■夏はしっかりと太陽熱を室内にいれないように 庇をつける設計をしたり 外付けルーバーやシェードを付けたうえで それでも外気温の上昇で室温が30℃程度まで上昇するようであれば、ゆるくエアコンで冷房をかけて室温が上昇しないようにする
■室温の快適室温が28℃とした場合は、外気温が28℃以下でジメジメとした湿度を感じないのであれば、積極的に通風をする(場合によっては、除湿でエネルギーロスをする場合があります)
★ZEH住宅だからと言って、ガンガン電気をつかうのでなく、窓周りの暮らし方を考えながら、ZEH住宅に住まうことが更なる省エネに繋がります
⓹少ない初期投資で、ZEH住宅に住む方法
いろいろお話をしてきましたが、最後のまとめです。
勘の良い方ならお察しでしょう、ZEH住宅であっても パッシブデザインを取り入れた設計を行い
最初にお見せしたこの表にあるように UA値をよくするのだけでなく
暖房期の平均日射熱取得率 ηAHを少しでも大きく(できれば2.5以上)
冷房期の平均日射熱取得率 ηACを少しでも小さく(できれば1.0以下)
にし、夏と冬の太陽熱をコントロールした設計を行うことがまず大切です
さらに、結構見落としがちなことをお話します
★しっかりと周囲の建物も考慮したうえで、日照シミュレーションをした住宅にしましょう
せっかく太陽光発電がついているのに、周りの建物で日影になり 思ったように発電されない場合もあります
また、南に窓が沢山ついていて 暖房期の平均日射熱取得量ηAHが大きいのに
周囲の建物によって南の窓が日影になっていては意味がありません
風通しの窓の開閉と そもそも風通しの良くなるような設計
冬は太陽熱を入れる暮らし方の工夫
夏は太陽熱を入れない暮らし方の工夫
昼間極力照明を付けなくても済むような窓配置(LDKを主に)
さらに、給湯器や照明機器などの設備機器を省エネタイプを選んで
さらなる省エネ住宅にしてください
そして、あわせて意識しないといけないのが次の言葉です
「小さなエネルギー(省エネ)で快適な(快適な室温)暮らしを実現しましょう!」
いくら、省エネでも快適な室温ではないのに我慢をしていてはもともこもありません
かと言って、快適な室温を実現するために 冷房や暖房 ましてや床暖房などでガンガンエネルギーを消費していては意味がありません
以上の事を意識して もう一度言います
「小さなエネルギー(省エネ)で快適な(快適な室温)暮らしを実現しましょう!」
この記事へのコメントはありません。