ブログ

コラム|吹抜けは必要か?

今日は、吹抜けについて 書いてみます。

吹抜けについて考えると 「デザイン・意匠」と「省エネ・快適」に分けて考えなければなりません。

大きな吹抜けは憧れる方も多いはず。

ですが、当然 建設コストは吹抜けの床面積分は高くなります。

天井と壁はありますからね。

 

では 省エネ的に見たらどうか?

 

吹抜けが無い方が体積(気積)が小さく 暖冷房する体積が小さいので 省エネ的には有利です。

暖冷房する体積(気積)は吹抜け分増えますので 省エネ的には不利で増エネになります、

 

 

とはいえ、ここで考えなければいけないのが吹抜けからの日射取得 パッシブデザインです。

 

暖冷房設備 一般的にはエアコンだけを考えたら 気積は小さい方が良いですが

昼間は窓からの日射熱取得があります。

 

当社では、断熱性能のレベルにもよりますが、

LDKと吹抜けを含んだ床面積の20程度以上 極力南の窓を設けています。

名古屋市街地ではなかなか厳しいのですが、これを最大限頑張るのがパッシブデザインの醍醐味です。

1階のLDK南窓にどう頑張っても 太陽熱が当たらない場合には あえて吹抜けを設けて 2階吹抜け南窓から太陽熱を室内に取り込んだ方が 省エネでかつ快適になります。

ですが、気積が大きくなり エネルギー消費量は増えます。

ですから、意匠で考えたら吹抜けは大きい方がいいですが、省エネで考えたら吹抜けは小さい方がいいのです。

また、南窓を設けなくてはいけないので

「吹抜けは、東西に長く 南北に短く」が省エネでは正解です。

冬の設計で大事なのは 室内の床や壁に陽だまりを作る事です。

太陽は物に当たると熱に変わります。

その熱により 表面温度が上がり 体感温度が上がるのです。

 

1階南窓の日当たりの条件が悪い場合には、吹抜けは必須なのです。

綿密な日照シミュレーションがとても重要です。

 

 

 

 

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。


Notice: Undefined variable: user_ID in /var/www/vhosts/passivecomehome.co.jp/httpdocs/_wp-admin_/wp-content/themes/pdch/comments.php on line 145

CAPTCHA


資料請求はこちら PAGE TOP